アンパンマン大好きな子どもにとって、アンパンマン補助便座はとっても魅力的です☆
アンパンマン補助便座の基本的な使い方や、ストレスなくトイトレを成功させるための効果的な使い方を、実際の経験談をもとにご紹介します!
目次
アンパンマン補助便座の使い方は?レビューしながらお伝えします☆
娘が1歳半の時にシンプルな補助便座を購入し、声掛けなども頑張っていたのですが、なかなか便座に座ってくれず、トイトレが一向に進まないので、もうこれはアンパンマンに助けてもらうしかない!と思いアンパンマン補助便座を購入しました。
娘のトイトレ救世主のアンパンマン補助便座の基本的な使い方や、効果的な使い方などを体験談を交えてお伝えしたいと思います!
まず、トイレに設置前ですが、アンパンマン補助便座を組み立てていると、なんと娘が自分からまたがってきました!前の補助便座は座らせるだけで一苦労だったのに…アンパンマン効果は絶大です☆
アンパンマン補助便座の取り付けは意外と簡単でした。トイレの便座のサイズに合わせて、補助便座の裏にある固定パーツを移動させ、トイレの便座の上に置くだけです。固定パーツが付いているので、子どもが乗ってもバランスを崩したり、ズレたりしないので安心ですよ。
トイレに設置後すぐは、気にはなるけど座りたくない様子で、トイレに設置されたアンパンマンを見つめていましたが、メロディーを流してみると、険しかった表情がニコニコ笑顔に!「座ってみる?」と声をかけると、自分で踏み台を使って便座に座ってくれました(^^)
「がんばれ!がんばれ!」などのアンパンマンの声を鳴らしてあげると、しばらくの間便座に座っていてくれるので、トイトレでのストレスが減りました!
この補助便座は、アンパンマンを前向きにも後ろ向きにも付けることができるので、子どもが座ったときに、アンパンマンと向き合う形にすることもでき子どもも喜びます!
私も初めは前向きに付けていましたが、後ろ向きに付けなおしました。
使い方は、トイレの便座に置くだけで簡単ですし、小さいうちはまたいで使い、少し大きくなったら様式イス形にして使うこともできます。
お子さんの成長や、トイトレの進み具合によって使い方を工夫できるのでおススメです☆
アンパンマン補助便座の口コミをチェック
アンパンマン補助便座を購入した方たちの口コミもチェックしてみましょう!
【アンパンマン補助便座の口コミ】
●メロディーが流れるとトイレが明るくなりますね!アンパンマン大好きな息子は喜んで座ってくれ、嫌がらずにトイレに行ってくれるようになったので、とても助かっています。
●さすがアンパンマンです!娘が喜んでトイレに行くようになり、お漏らしをする回数が減りました。便座がしっかり固定されるので、安定感があるのも良いですね。
●アンパンマン補助便座を使うようになってから、トイレが楽しくなったようで自分から進んでトイレに行くようになりました。アンパンマンの部分が取り外せるので、便座を丸洗いでき清潔に保てて良いですね。
●娘はアンパンマンが大好きなので、トイトレがスムーズにできています。苦戦していたうんちも、何度か成功することができました。自信がついたようで「トイレ行くー!」と自分で言うようになり、とても嬉しいです。
●トイレを怖がっていた息子が、トイレに行きたがるようになりました。おしっこガードが長めになっているので、便器の間からおしっこが飛び散ることがなく快適に使えています。
「トイレを嫌がらなくなった」「喜んで座ってくれる」など、口コミには喜びの声が多くありました。
まず便器に座ってくれないと始まりませんからね。さすがはアンパンマンです!
口コミでの評価も高いアンパンマン補助便座で、お子さんと楽しくトイトレを始めてみませんか?
電池の種類は?交換はどうすればいいの?
アンパンマン補助便座のサウンドボックスは、単3アルカリ乾電池を2本使用します。
【交換方法】
- サウンドボックスの裏面に電池ボックスがあります。ネジが付いているのでプラスドライバーで左回りにネジを回しカバーを開けてください。
- 単3アルカリ乾電池2本を、プラスマイナス正しくセットしてください。
- カバーを閉めてネジをしっかり締めてください。
【注意点】
・乾電池2本で約40時間の連続使用が可能ですが、サウンドボックスの音が小さくなってきたら早めに電池交換してください。
・充電式電池の使用や、いろいろな種類の電池を混ぜての使用はしないでください。
アンパンマン補助便座のサウンドボックスが鳴らなくなってしまった場合の連絡先は下記のとおりです。
【株式会社アガツマお客様相談室】
メール:https://agatsuma-inquiry.jp/webapp/form/12246_ads_14/index.do
電話:04-7126-6611(平日9:00~12:00/13:00~16:00祝祭日を除く)
アンパンマン補助便座の初期不良に関しては、購入した販売店で対応してもらえる場合があるので、まず購入した販売店に連絡してみてください。
アンパンマン補助便座のサウンドボックスは取り外し可能なので、補助便座を水などで洗う際は水がかかって故障の原因にならないよう、サウンドボックスを取り外してから洗うようにしましょう。
便座シートの付け方は?洗濯や買い替えなどの情報も
アンパンマン補助便座には、便座に座った時のひんやり感防止のため、便座用吸着シートがセットで入っています。
アンパンマン補助便座に付いている便座シートは、便座に合わせて張り付けるだけなので、使い方はとても簡単です。お子さんでも簡単に取り外しができます。また、繰り返し洗って使用できるので、清潔に使えて経済的ですね。
便座シートは付け替えが簡単で便利ですが、繰り返し使っていると吸着力が落ちてくるので、張り付きが弱くなってきたら買い替えをお勧めします。
株式会社アガツマで別売り販売されており、2組1,000円(税込)で購入することができます。送料・手数料はかかりませんが、代金引換での購入になるので、商品到着時に現金での支払いが必要です。
アンパンマン補助便座の便座シートを購入する場合は、下記までご連絡ください。
【株式会社アガツマお客様相談室】
メール:https://agatsuma-inquiry.jp/webapp/form/12246_ads_14/index.do
電話:04-7126-6611(平日9:00~12:00/13:00~16:00祝祭日を除く)
便座が冷たいと座るのを嫌がるお子さんは多いと思うので、(大人でも便座が冷たいのは嫌ですよね)ひんやり感を軽減できる便座シートがセットになっているのは嬉しいですね。
アンパンマン補助便座はトイレトレーニングをスムーズに行えるよう、細かいところまでよく考えられていますね。
アンパンマン補助便座のサイズは確認しておこう
アンパンマン補助便座は、日本での一般的な規格サイズのトイレなら問題なく使えますが、中には取り付けできないトイレもあるようなので、購入前には必ずサイズの確認をしてください。
〈取り付けできる便座の目安〉
・便座の内径奥行き275㎜以上
・内径幅195~235㎜
・便座の厚み40㎜以下
取り付けできるか心配な場合は「アガツマお客様相談室」へ問い合わせしてみるのも良いと思います。
アンパンマン補助便座には裏に固定パーツが取り付けられているので、各家庭の便座サイズに合わせて使うことができるようになっています。パーツがあることで補助便座がしっかりと固定されるので、便座に座ったときにガタつくこともなく安心です。
パーツ位置を変えるときは、パーツを下に押しつつ、便座サイズに合わせてパーツを移動させるだけです。一度サイズを合わせたら、使うたびにサイズ調整する必要はありません。
アンパンマン補助便座は、シンプルな補助便座と比べるとアンパンマンの部分などがかさばるので、使わないときの置き場に困ることがあるようです。
補助便座スタンドなどを使うと、すっきりと収納できるので置き場に困っている方は使ってみてくださいね。
焦ってイライラしがちなトイレトレーニングですが、アンパンマン補助便座ならストレスなくトイトレできるので、気になる方はぜひお試しください。
カテゴリ:子育てアイテム